村尾酒造合資会社 薩摩茶屋
「薩摩茶屋」は、あのプレミア焼酎「村尾」を出している村尾酒造の焼酎です。「村尾」は飲みやすい焼酎で、随分と人気がありなかなか手に入れるのが難しくなりました。そんな村尾酒造のレギュラー焼酎である薩摩茶屋も、現在では入手困難な焼酎となっています。
村尾酒造さんは小さい蔵元で「薩摩茶屋」も黒麹をつかった手作りの焼酎です。村尾・薩摩茶屋の他に、良い麦の採れた年だけ製造・発売される むんのら が有名ですね。
九州を車で走ると、焼酎蔵がどこにあるのかすぐわかるそうです。 昔は煙突、いまは御殿が目印らしいですよ。ほんとびっくりです。 変わったのは、商品の中味だけではありません。流通も変わってしまいました。いまの御時世不景気ですので、利益を確保するのに必死です。 人気銘柄を自分だけが押さえることができれば、こんな楽なことはありません。 しかし、なかなかそういった商品は回ってはこないものです。 焼酎に限らず、ビールにしても利益を得ようと、卸屋が小売をはじめています。業務用市場で低価格を武器に、今まで小売店の顧客であった業務店を奪っています。焼酎問屋にしても、卸売りの他に小売りをはじめています。生き延びるためにはしょうがないと言えども共存なくして成長なしていうことがまったく忘れ去られています。 もはやお金の前ではルールもモラルも存在しない状況です。
焼酎の販売方法として、最近次のようなやり方があります。
・抽選販売・抱合せ販売・オークション販売
3万円以上他の商品を買えば、目的の焼酎を買う権利が得られる。なども抱合せ販売の一種に入ります。 これらの販売方法は厳密に言えば、独占禁止法にも触れる恐れがあります。法律の前に、焼酎というものは、そういう風にして売ることが似合っているのでしょうか? 私には思えません。 こういった状況の中に・・屋のような小さな小売店が、戦いの中の渦の中に巻き込まれたら、店の存続すら危なくなります。
誠に勝手ながら、この焼酎も販売を辞めることにしました。
薩摩茶屋 1,800ml 25度 1,840円 → これが定価です。
NET酒販店では、1本7,000円以上の売値!おかしいですね。